年明けの予定 イベント開催・全日本選手権
2020の年が始まりました。とりあえず1月の予定ですが、1月12日(日)10:30~12:00で無料交流イベントを行います。1月13日(月)~19日(日)で全日本選手権ジュニア・一般の部が丸善インテックアリーナ大阪(大阪中央体育館)で行われます。私は16日(木)に観戦予定です。水谷選手が出場する最後の全日本選手権になるかもしれません。そんなこんなで2020の1年が始まります。今年は日本にとって大きな節目の年になるような気がします。皆さんにとっても良い年であると良いですね。今年もよろしくお願い致します。
宝塚の和菓子屋『菅屋』さん
私には気に入っているお菓子屋さんがあります。宝塚の『菅屋』(すがや)さんです。宝塚市内に本店と山本店の2店舗があります。一言でいうと”ちゃんとしたお菓子屋”さんです。お寺育ちで、全国数々の和菓子を食べてきた僕が言うのだから間違いありません。どれも美味しいです。フォーマルな場にも使える高級なお菓子ですが、そんなに高くありません。店の雰囲気も良いし、お菓子のパッケージングも◎。そしてやたらと店舗を増やしていないところが僕は気に入っています。親子3代でされているようですが、しっかりとしたクオリティーを保っておられます。宝塚ではNO.1の和菓子屋さんだと思います。
何年たっても思い出してしまうな・・・。
最近ブログで紹介したフジファブリックさんですが、昨日のクリスマスイブの日は、ボーカルで曲を作っていた志村正彦さんの命日でした。ちょうど亡くなって10年になります。僕の好きな『若者のすべて』という曲のサビは、「最後の花火に今年もなったな 何年たっても思い出してしまうな」というフレーズです。クリスマスイブという特別な日ですが、僕はこれから一生イブの日になると、この曲と志村正彦という人を思い出してしまうなと思います。
T-DESIGN卓球クラブは、神戸市東灘区のTTSタカハシ甲南卓球場で活動しています。JR摂津本山徒歩10分、阪急岡本徒歩15分、阪神青木徒歩12分のアクセスです。昼間の教室(中級・初級)、プライベートな個人レッスン、小中高生向けのグループレッスンがあります。神戸市東灘区を中心に芦屋、西宮、尼崎、宝塚、灘区、中央区などの皆さんにご利用いただいております。
伊藤 美誠が鄧 亜萍(トウ・アヒョウ)に見えてきた!
伊藤美誠選手が強いですね。中国選手と互角に勝負できています。中国選手の強烈なドライブを表で叩いていく姿。ドライブ全盛の現代にあって久しぶりにドライブを叩くシーンを見ました。このシーンを見ていると、90年代 女王に君臨した鄧 亜萍選手を思い出しました。
卓球に詳しい人なら絶対知っている人です。兎に角メチャクチャ強かったです。1991年千葉の世界選手権でチャンピオンになり、(16か17歳位で)97年に引退するまで彼女とまともに勝負できる女子選手がいませんでした。世界選手権は、1991・1995・1997、オリンピックは1992・1996とシングルス優勝しています。1993年の世界選手権で中国からの帰化選手(香港)に負けた時はすごいニュースになりました。日本人では小山ちれ選手(1987年世界チャンピオン 中国名:何智麗)がアジア大会の決勝で勝ったのみだと思います。女子の世界チャンピオンを遡っていくと、劉詩雯➡丁寧➡李暁霞➡張怡寧➡郭躍➡王楠➡鄧亜萍となります。
鄧亜萍選手ですが、フォアは中国ラバー、バックに低めの粒高ラバーを使用し、カット、ブロック、アタックと多彩な変化を持ち味にしていました。伊藤選手と似ていますね。体系も小柄で太目でしたが、筋肉質な感じでした。当時ピッチの速さはNO.1。ラリーの強さもNO.1でした。
そしてもう一つ伊藤選手と似ているのは、負けん気の強さからくる試合中の表情です。だいたいの選手は負けていると不安な表情を見せますが、鄧亜萍と伊藤美誠は怒っているんです。自分が負けているということが許せないのでしょう。これが凄いところです。
どの競技でもレベルが上がってくると、人間の技術の限界にだんだん近づいていくため、技術の差は小さくなります。その日のコンディションが勝敗に大きく影響します。そしてもう一つはメンタルです。本当のギリギリのところで思い切って行けるか!大舞台でも動じないか?これがチャンピオンには必要な要素ですね。伊藤美誠選手はその素質があると思います。
そして兵庫県出身中学3年の木原美悠選手にもその才能があるように思います。伊藤選手を柔らかくしたようなイメージですが、幼い頃から勝っても負けても飄々(ひょうひょう)としていました。中国選手とやっても動じない強さがあるように思います。木原さん期待したいですね!
それからどうでもいい事ですが、私の妻は木原さんにめっちゃ似ています。(笑)うちの子どもたちも認めるところです。しかし妻は顔出しNGなんで、皆さんのご想像に任せます。
T-DESIGN卓球クラブは、神戸市東灘区のTTSタカハシ甲南卓球場で活動しています。JR摂津本山徒歩10分、阪急岡本徒歩15分、阪神青木徒歩12分のアクセスです。昼間の教室(中級・初級)、プライベートな個人レッスン、小中高生向けのグループレッスンがあります。神戸市東灘区を中心に芦屋、西宮、尼崎、宝塚、灘区、中央区などの皆さんにご利用いただいております。
NEW 動画コーチング 「フォア・バックで動きやすいのは?ドライブorカット?」
カットマンの人なら当たり前のことですが、攻撃選手は意外と知らないものです。
カットマンの世界を知るとカット対策にもなります。
非日常感? 第7回無料交流イベント開催しました!
第7回となる無料交流イベントを12月15日(日)に開催しました。
師走となり慌ただしい季節ですが、13名の方がご参加くださいました。
わかりやすかった先生!
僕には思い出に残っている中学校の先生がいます。
笹木 力(ささき つとむ)先生です。
確か、産休で休んでいる先生の補充として来られた、大学を出てすぐの若い男の先生でした。
担当は社会だったと思います。
最初の掴みは、「笹木 カ(ささき か)と書いて”つとむ”でーす!」
みたいな感じで若手芸人の様な方でした。
自己紹介でほぼ最初の1時間は終わったと思います。
授業なしで超嬉しかったです。1時間何を話されていたかというと、笹木先生が先生になるまでの歴史でした。
学業の成績は良くなかったけど、浪人して大学に入って何とか教員免許を取得したような話だったと思います。
念願の先生になれて嬉しさに溢れているような感じがしたのを覚えています。
その笹木先生ですが、なんせ授業が分かりやすい!!
普通のやり方なんですが、まず授業の前に軽い掴みがあって、こちらの生徒にしっかり歩調を合わせてくれる。
だから、キャッチボールをしながら授業をしている感じがありました。一方的に先生が話しているという感じがないのです。分かりやすくしようとして、何か独特やり方をすると逆にわかりにくくなることがありますが、そういうことはない先生でした。
僕は成績が悪い方ではありませんでしたが、つまらないと思ったことはなかったですし、勉強が苦手な子が楽しそうに授業を聞いていたのが印象的でした。
厳しい先生が揃っている学年だったので、雰囲気があまり良くなかったのですが、生徒の気持ちを分かってくれる先生がきたなあという感じで、”ホッ”とした生徒もいたと思います。
笹木先生はまさに記憶に残る大人でした。
僕も笹木先生のようになれる様、卓球していきたいと思っています。
T-DESIGN卓球クラブは、神戸市東灘区のTTSタカハシ甲南卓球場で活動しています。JR摂津本山徒歩10分、阪急岡本徒歩15分、阪神青木徒歩12分のアクセスです。昼間の教室(中級・初級)、プライベートな個人レッスン、小中高生向けのグループレッスンがあります。神戸市東灘区を中心に芦屋、西宮、尼崎、宝塚、灘区、中央区などの皆さんにご利用いただいております。