『今年の新米は・・・』

先日お休みの土曜日に宝塚市西谷へドライブ(卓球のじゃなくて)へ行きました🚙スポーツモードにして山道を走るのが、車好きの僕には些細な楽しみです!宝塚市の面積の6割が西谷地区なんですが、人口はその1%です。のどかな田園風景が広がっています。 夕方だったのですが、田んぼで3人の方が作業されてました。草取りだと思います。僕も小学校でお米を育てていたので、少しだけわかります。暑い中、本当に大変だろうなと思いました。こういう方がいるからこそ、お米が食べられるのだなあと改めて、反省しました。

僕の出身地、福井県勝山市北郷町東野地区では、同級生のお父さんが農業法人を立ち上げて、そこで9割以上の田んぼを管理しています。昔はみんな各家に田んぼがあって、兼業農家をしていたのですが、ほとんどが高齢化でお米を育てるのを辞めてしまっています。そして、農家の給料は時給10円と言われています。でも先祖から受け継いだ田んぼだから・・・となんとか田んぼの状態を維持していると聞いています。

今月は亡母の初盆とお寺の行事の為、2回帰省します。地方の衰退に寂しい気持ちや、悔しい気持ちになってしまいますが、今年の新米はとびっきり美味しくいただけそうです🍚

ちょっと待て✋その前に、その年の初物は神様や仏様にお供えしてから頂かないといけないですね。この歳になって、ようやくその意味が分かるようになってきました。